バジルへの梅雨の時期の水やりは要注意

こんにちは。

バジル、元気に育ててますか?

うちは、こんな感じで元気に育っています。

IMG_61240002

つやつやしていますね♪
それを見ていると、
にやにやしてしまいますね。

ちょっと分かりにくいのですが、いま、土の表面が乾いてきています。
寄って撮ってみたのがこちら。

IMG_61230001

乾いてますね(*^_^*)

水やりの基本は「土の表面が乾いたらたっぷりやる」なのですが、梅雨の時期は、それを少し我慢して、水やりのタイミングを遅らせ気味にした方が、失敗が少ないです。

というのも、この時期のバジルは、まだまだ株が小さく、当然吸水量も少ないので、表面が乾いてきたタイミングでは、まだ土の奥の方はびちょびちょ(というとちょっと大げさですが)。

そこに水をやる、というサイクルを繰り返すと、深い方の土壌は、常に水浸しです。

というわけで、本当に水が涸れてくると、バジルの葉っぱが「てれっ」としてくるので、そこまで我慢して待つ。てれっとして来たら、土が下の方まで乾いてきたサインですから、いよいよ、たっぷり水をやりましょう。

今さらながら、水やりの基本ですが、水やりとは、水をあげるためだけにするものではありません。水を補給するのも、もちろん大事な意味ですが、それ以外にもうひとつ。

植物は、根から色々な老廃物を排出します。それ以外にも、土壌に老廃物が溜まっていきますから、それを「洗い流す」という意味もあります。

なので、やるときには、たっぷりあげて、下から水が流れ出るように。

逆に、水やりをしないときには、しばらく我慢して、ちゃんと下まで少し乾くのを待つ。バジルは根っこが水浸しだと枯れてしまう植物なので、その辺のメリハリが特に、重要です。

ではまた!

トマトソースのパスタ

バジルがだいぶ育ってきました。ハダニの攻撃に負けず、頑張ってます。


で、そろそろ間引く必要があるので、右側の方の苗とか、あとは、間に光が入るように葉っぱを摘んだりしました。

で、今日は、トマトソースのパスタに。


ベーコンとニンニクを少量のオリーブオイルでじっくり炒めて香りとコクを出します。

生トマトを使うのが私流なんですが、すみません、どんどん作ってしまって、写真はもうパスタをあえてるところ。


少しソースを吸わせて仕上げます。


こんな感じで♪

ではまた!

バジルにハダニが!今年は早いぞーo(`ω´ )o

まだ、本葉が数枚、ようやく摘心して、今年初のカプレーゼを作ったばかりというのに、


↑これね♪

もう敵がやってきました。お約束のハダニです。

葉っぱの色がまだらになっていたので、


気になってめくってみたら、いました!


今年は「バロック」をまきました。殺ダニ剤としては、かなり人体などへの毒性が低い部類に入るようです。(昨年書いたバロックに関する記事はこちら)

ダニの卵や幼虫に割と効くものです。逆に、ダニの成虫にはあまり効かないので、素人受けは悪いかもしれませんね。

この記事を書いているのは撒いてから2日経ってますが(写真は撒く前のもの)、まだ成虫はいますので…ちょっと不安になります。本当に効いているのか…

まあ、まだ、そんなにダメージを受けてないので、今年もいい育ちが期待できそうです(^o^)/
ではまた!

バジルの苗を植え替えました。

昨年から、バジルの種から育てているのですが、直播きしない理由があります。

芽が出たてのバジルは、当然ながら根が未発達。そこにあまり豊富な肥料があると、吸収しきれないんですね。

すると、何が起こるか。肥料の濃すぎる土だと、育ちがやたら遅くなります。これは、浸透圧の関係で、水を吸い上げられなくなることが原因、とどこかで読みましたが、確信はありません。

ただ、事実、去年はその罠にはまりまして。

というわけで、今年は苗のポットに、肥料を足さない土を入れて種をまき、

昨日、肥料を足した土に植え替えた、というわけです。


元気に育ってくれー

ポットで二つほど全滅したので、撒き直した奴らが後に控えてますf^_^;)


ではまた!

バジルの芽が出ました。

やっと小さな芽が出ました。

  
苗のポットで発芽後、しばらく育てます。

去年は、別に使わなくていいかな、と思っていたんですが、使った方が全然良いことに気づいて今年はポットです。

理由?

それは、肥料の量。

発芽からしばらくは、葉も小さく、根も小さいから、あんまり肥料を吸収できない。

そこに、元肥としてあんまり肥料を入れてしまうと、成長出来なくなってしまいます。

(おそらく、浸透圧が高くて、水を吸収するのが難しくなってしまうのだと理解しています。さらに細かいことを言うと、使いたいのは緩効性肥料で、土中の微生物などにより分解されて徐々に窒素分などの肥料分を出すタイプ。で、肥料の、放出される速度>バジルが吸収する速度、となった状態が続くと、土中の肥料分が蓄積していきます。)

しかし、ある程度育ってきたら今度は、肥料があった方がよく育つんですね。というわけで、発芽時と、成長時では、土を変えたほうがいい、という結論に達しました。

あとから肥料を入れるのは、根を崩してないかとか、あまりに根のそばに施肥したら枯れるかもとか、いろいろ気を使うんですね。そんなわけで、苗のポットを使うようにしました。

ポットには、買ってきた土をそのまま入れるだけで、肥料は足してません。

これからだんだん大きくなるのが楽しみです(^ ^)

バジルに食害あと。でもカエルが虫を食べてくれたかも。

あまり害虫が付かなかった今年のバジルです。
一説には元気いっぱいだと害虫が付きにくいとか。確かにかなり元気でした。ただこのところ雨がちで、少し元気に陰りが出てきたかもしれません。

そうなると早速、やってきました。
ただどうやら、食害あとから見て、一種類ではないような気がします。

NEX-5R 002

これは芋虫のフンです。こういうのが、要注意なんですよね。
これが落ちている付近の葉っぱ、これの上あたりの葉っぱに何かいるんじゃないか。そうやって探していきます。

食害あとも複数見つけました。

NEX-5R 003これとか。(これは、おそらくオオタバコガによる食害ではないかと)

NEX-5R 004これとか。(これも、オオタバコガかもしれないけど、新芽を食べているので、ベニフキノメイガかもしれません)

NEX-5R 005trimこれもそう。これは新芽周辺なので、ベニフキノメイガによる食害だと思います。

不思議なのが、なんか、どれも食べ尽くした感じがなくて、食べかけなんですよ。ヘンな言い方ですが。

NEX-5R 007これなんかも、もっとがっつり食べても良さそうなものなのに(よくないけど)、途中で止まっている感じなんですね。

しかも、どこの葉っぱを裏返しても、出てこないんですよ。本体が。
幼虫がいない。イモムシがいない。なぜ???

みていると、ふとヘンな物体を発見しました。

NEX-5R 008trim
これは虫ではありません。カエルの糞です。バジルのてっぺんまで登ってたんですね。そこでウンチして…さぞ気持ちよかったことでしょう(笑)

(カエルの)本体はどこにいるのかな・・・と探してみると、

NEX-5R 001trim

いました♪
ちょっとやせガエル君で、この先大丈夫かな、なんて心配したりして・・・

多分このカエル君が、歩き回っているイモムシたちを食べてくれていたんですね。だから食害あとだけあって、イモムシ本体がいなかったわけです。活躍ですね、カエル君♪

このあと、よくよく目をこらして探して、まだ一部、ベニフキノメイガと思われるイモムシがいることを発見。写真ではそれなりに大きく見えますが、体長5mmほど、太さも1mmに満たない、小さなものです。このぐらいの時に発見するのが大事なんです。

NEX-5R 011b

糸を張ってその中に隠れているので、カエル君にも食べづらいのかもしれません。とりあえずピンセットで取ってしまいました。カエル君のお腹には入らなかったですが・・・

今年のバジルも、そろそろ店じまいにするかもしれません。
今年も、害虫も含め色々な来客があって、楽しませてもらいました(*^_^*)