月別アーカイブ: 2017年1月

婚難(6)|恋愛ドクターの遺産第3話

第四幕

次のセッションの日は、すぐにやってきた。
「こんにちは。」
「こんにちは。」
「最近どうですか。」ドクターは尋ねた。
「えーと、まぁいつも通りですが、前回ご相談させていただいたおかげか、気持は少し楽になりました。」
ドクターが何かいいかけたところ、遮るようにかおりが言った。
「そう、前回の課題ですけど、男性って、頼み事をすると結構助けてくださるんですね。なんだか少し申し訳ないような気持ちもしますが、ちょっと嬉しかったりもします。」
「いいですね。そうやって出来事を味わって過ごすことは、とても大切です。すでに、いい流れを作ってるんじゃないかな。」
「ありがとうございます。それで、先生、どうしたら解決するのでしょうか?」

ドクターは腕組みをしながら話を聞いていたが、小さく深呼吸をした。そして腕をほどいて、身振りを交えて説明をし始めた。
「かおりさんの課題について、前回『美人問題』と『出来る人問題』だとお伝えしました。」
「はい。」
「そのせいで、出会いの質が悪くなっているとも、申し上げました。」
「はい、そう理解しています。」
「まず、少し、その本質についてご説明いたします。」
「お願いします。」
「アッパークラス問題というのは・・・」ドクターが説明を始めた。

そう、アッパークラス問題というのは、前回「美人」「できる人」「セレブリティー(有名人)」をまとめて「アッパークラス問題」と呼んだのだった。なつをは思い出していた。普通に考えると、いい思いをたくさんしていそうで、他人からうらやましがられる存在なのだが、アッパークラスにはアッパークラス特有の悩みがあるし、陥りやすい課題もある、先生の話は、そんな話だった。

「つまるところ、相手がファンタジーを持ってこちらのことを見てしまう問題、と言い換えることが出来ます。」
「ファンタジー、ですか。」
「つまり、平たくいえば誤解されやすいということです。」
「あぁ、それ、よく分かります。私、ずっと、本当の私を見てもらえていない、と感じていました。相手が、自分の憧れを私に重ねていたり、何か、見る人にとって都合のいい部分だけを見ているんだな、という風に、感じることが多かったです。」

「でも先生、それって、誰でもそうなんじゃないですか?」なつをが口を挟んだ。
あ、しまった! なつをは思った。またあとで先生に叱られるパターンだ。余計な口を挟んでしまった。

続きを読む

婚難(5)|恋愛ドクターの遺産第3話

「そこが、もうひとつの罠、なのです。」
「もう何を言われても驚きません。」少し苦笑しながら、かおりは言った。「先生、続けて下さい。」
「実は、美人問題というのは、あなたの印象を何倍にも増幅するという性質があります。」
「印象、ですか・・・」
「そうです。ここに、もうひとつの『できる人』問題がくっつきました。女性でここまでやっている人は、まだまだ少ないですから、当然、目立つわけです。」
「はい、確かにそう思います。」
「そこに、『美人』がつくと、印象が何倍にも増幅されるわけです。」

「ものすごくできる人、に見える、ということですか?」なつをが割って入った。
「そういうこと。なつを君、ここに、二人の女性がいたとして、一人は普通の顔立ちの司法書士、もう一人はこの、美人司法書士。もし『片方はものすごく敏腕なんですよ』と言われたら、どっちの人だと思いやすいですか?」
「確かに、ぱっと思い浮かべるのは、美人さんの方です。」
「そう、こんな風に、顔の印象がハッキリしていると、そのほかの部分の印象を、何倍にも増幅する効果があるのです。」

「言われて・・・納得です。」
「つまり、かおりさんは、美人であるがゆえに、そして、司法書士という、固くて、仕事をキッチリやりそうな感じのする肩書きを持っているがゆえに、ものすごく仕事ができて、お堅い性格の人なんじゃないか、そういう先入観で見られる立場に、常に置かれている、ということなんです。」
「言われて、少しほっとした部分と、でも、これって自分の問題というわけでもなさそうなので、一体どうしたらいいのか、という不安と、混ざった気持ちになりました。」

「そうですね。ですが、この問題の解決は、ポイントさえ分かってしまえば、意外と簡単です。」

「そうなんですね! あぁ、今日は来てよかった!」

続きを読む

婚難(4)|恋愛ドクターの遺産第3話

「あともうひとつぐらい、大事な理由がありそうです。」ドクターは続けた。
「かおりさんは、自分のことを『男っぽい』と思いますか?」
「え、はい。結構『オッサン』だと思います。」
「なるほど、やっぱり。」

先生、言うことが失礼じゃないか、となつをは思った。クライアントに対して、オッサンだというのが「やっぱり」だとか、そんなこと言っていいのか、なつをが思った瞬間、かおりの反応は意外だった。

「やっぱり先生、見抜いていらしたんですね。そうですよね。私もこの『オッサン』な性格は問題じゃないかと、うすうす思っていたんです。」

ドクターは少し考えている様子で、言葉を選びながら話し始めた。
「確かに、女の中の女、女子の中の女子、みたいな女性の方が、男性から好かれ、選ばれるチャンスの数が多いのは事実です。かおりさんは、おそらく10代から、もしかすると20代前半ぐらいまでは、結構男性が寄ってきてモテたのではないかと思うんですが。」
「はい、自分で言うのもアレなんですが、結構モテました。」
「ですよね。若いときは割と男女共に、ですが、相手を見た目で選ぶ傾向があるのです。」
「わかります。でも、自分に合う人はなかなか居なかったです。」
「以前、私のところに、もう40代ぐらいでしたが、今でもお綺麗な方が相談に見えたことがあります。その人に、若い頃はモテましたよね。でも、自分に合わない人まで来て大変じゃありませんでしたか、と質問したのですが、その答えが面白くて。」
「なんとおっしゃっていたんですか?その方は。」
「『無駄モテって呼んでいました。』と。」
「なるほど、私の場合も、私に合わない人がいっぱい来ていたのは『無駄モテ』だったんですね。」かおりはそう言って笑った。
「そうですね。全然男性が寄ってこない女性から見たら、『無駄モテ』なんて、憤慨したくなる言葉でしょうけどね。」
「そうですね。」そう言いながら、かおりは何だか嬉しそうだ。
「モテる側の悩み、というのもあるんですよ。でも、大体、モテる側は少数派ですから、孤独だし、この悩みを分かってくれる人は、なかなか居ないんです。」
「そう!そうなんですよ!」かおりはひときわ大きい声を出した。

続きを読む

婚難(3)|恋愛ドクターの遺産第3話

第三幕

「失礼します。」そういってドクターが入ってきた。髪は短めにさっぱりとまとめているが、それほどおしゃれではない。白衣を着て、眼鏡を掛けている。眼鏡は縁の細いおしゃれな眼鏡だ。

「遅れてしまって申し訳ない。どうしても外せない用事がありまして。先に色々質問をしてもらってたんです。」ドクターが言った。
「いえ。なつをさんと楽しくお話しさせて頂きました。」かおりが答えた。
ドクターはなつをの方を見た。
「いえ、ふつうに質問票にある質問をしていただけです。わたしのとちりキャラが面白かったみたいで・・・」少し焦りながらなつをは言った。
「そうですか。楽しんで頂けたようでなによりです。」少しニヤニヤしながら、ドクターはかおりに向かってそう言った。

そして、急に真剣な顔になって、ドクターはなつをの記録した質問票を手に取った。「なるほど。」

「美人なのはいつからですか?」
「へっ?」
「あぁ、唐突な質問、失礼しました。でもこれは、まじめな質問です。おそらく、顔立ちからして、子供の頃から整った顔をしていらっしゃったのだと思うのですが。」
「・・・はい。わりと『綺麗だ』とか『美人だ』と言われることは多かったと思います。私自身は親しみやすい『可愛らしい』顔に生まれたかったのですが。」
ドクターは、分かる分かる、といった風に、ゆっくりと何度かうなずいた。
「なるほど。やはり子供の頃からですか。」やはり美人顔がいつからなのか、それは気になるらしい。

「先生、それ、彼女の問題と何か関係あるんですか?」
「ありますよ。おそらく。まだ聞きたいことがあるので、なつを君は少し静かにしてもらえますか?」
「すいません。」

ドクターは再びかおりの方を向くと、質問を続けた。
「えぇと、肩書きというか職業が『司法書士』さんだと言うことですが・・・」
「はい、以前からお世話になっていた経営コンサルタントの方のオフィスで、会社設立の登記などの法律業務を担当させて頂いています。」
「なるほど。ちなみに資格を取られたのはいつ頃ですか?」
「ちょうど7年前ぐらいです。」そう言ってかおりはハッとした表情になった。
「7年前は、色々ありました。彼と別れたのもその頃でしたし、資格試験で大変だったのも、その頃でした。」
「色々大変だったんですね。そして、7年前というのは、何か重要な転換点にはなっていたようですね。」
「はい、そう思います。」
「なかなか彼氏ができない理由。まずひとつは見つかりました。」
「はい。それは何でしょうか?」
「かおりさんが美人だからです。」

「えっ?」
「えっ?」
なつをとかおりが同時に声を上げた。

なぜ、美人だと彼氏ができないのだろう。不細工だと出来ない、というのなら、失礼な話ではあるが、話は分かる。なつをは思った。でも、いま、先生は明確に「美人だから」と言った。それにかおりさんは実際に美人だ。それが彼氏ができない理由とは・・・先生は時々私に理解できないことを言うが、今回もそうだ。

(つづく)

婚難(2)|恋愛ドクターの遺産第3話

第二幕

「えぇと・・・かおりさん。」
「はい。」
「こんにちは。」ややぎこちない感じで、なつをが挨拶をしている。
「こんにちは。」様子見をするような感じで、かおりも挨拶をする。
「今日は、ドクターAは、少し用事で出ておりまして、ご連絡しましたとおり、一般的な質問につきましては、私なつをがさせていただきます。」
「はい、伺っております。」
そう、今日は先生が多忙のため、私が予めいくつか質問をして、事前に情報収集しておくように言われているのだった。ある意味、カウンセリングの一部を任されているわけで、とても緊張している。

「えぇと・・・かおりさん。」
「はい。」
「彼氏がなかなかできない、という問題だと伺っておりますが、いないのは何年ぐらいになりますか?」
「7年ほどです。」
私は、ドクターから受け取った質問票に書き込みながら質問をしていった。
質問をしながら思った。いつも、先生はとくにメモをするわけでもなく、どんどん質問をして、どんどん話を進めていくけれど、それでも、ポイントを外すことは、ほぼない。それがいかに難しく、すごいことなのか、自分で相談者を前にして話を聞いてみるとよく分かる。メモを取るペンが、指先のイヤな汗で少しぬるぬるしている。
私は頑張って質問を続けた。
「その後、恋人を作るための取り組みなど、何かしてみたことはありますか?」
「えぇ、何人かの友達や同僚、男性も含めてですが、意見を聞いてみて、どうやら私は女らしくしていないというイメージらしかったので、ファッション雑誌を買うようにして、服の選び方とか、お化粧の仕方とか、女性らしくするように努力しました。」
「そうなんですね。いまはお綺麗ですよ。」
「ありがとうございます。」かおりは少し照れながら言った。「でも以前はざっくりとした洗いざらしのシャツにGパンにすっぴん、て感じで、スカートをはくようにしたのも、その頃からなんです。」
「・・・そうなんですね。」なつをの受け答えがまだぎこちない。メモを取っているとどうしても間がおかしくなってしまう。

「ご自分で、この問題について、原因を考えたり、解決のための取り組みをしたことはありますか?」やや棒読みになりながら、質問票にそってなつをは質問した。
「はい。先ほども申し上げたとおり、女らしくないことが原因だと、知人から指摘されましたので、その点については、女性らしい服装や振る舞いをするように、努力をしてきました。ただ、それでも、その後、恋人ができないので、最近ではインナーチャイルドの課題が何かあるのかな、と考えることもあります。」
(えと・・・本人が分析を述べたら、「もう少し詳しく教えてください」と言って、さらに聞き出すように・・・と書いてあるな・・・)なつをは質問票にある、先生からの指示を黙読して、次の質問を心の中で準備した。
「そのことを、もう少し詳しく教えてください。」
「はい。」かおりは話し始めた。
「先生のご著書や、ほかの心理学の本を読んだりして、色々勉強させていただいているのですが、そうすると、恋愛でうまく行かない背景には、子供時代の生育環境の影響がある、と、大抵書かれています。私自身も、子供時代に、両親が商売をしていまして共働きでしたので、寂しかった思い出はかなりありますし、何か、いまの恋人ができない問題と関係あるような気がしまして・・・」
「なるほど。そういうことなんですね。」なつをはメモを取るのに必死だった。
(とても頭の良い方のようだ・・・そして、しっかりと考えていらっしゃる。私、ちゃんと記録できているのだろうか・・・)なつをは理路整然と自分の問題について話すかおりに気押されて、また体中にイヤな汗をかいていた。

ふう。先ほどの質問に関するメモを取り終えると、なつをが深呼吸をして、次の質問に移った。
「お仕事は、何をしていらっしゃいますか?」
「仕事は、企業コンサルタントの会社で、司法書士をしています。コンサルティングは主に社長を始めとしたメンバーが行っていて、私は会社の設立登記などの法務を主にやっています。」
なつをは、メモを取りながら上目遣いにかおりをちらっと見た。
(結構やり手なんだ・・・キャリア系女子かぁ)
そんなことを思いながらメモを取るペンを走らせる。
「あ・・・なるほど、そうなんですか。お仕事はお忙しいですか?」
「そうですね。ずっと忙しかったんですけど、最近少し、後輩に仕事を任せたり、適度に手を抜いたりすることを覚えまして、少し自分の時間もとるようになりました。」
「えぇと・・・先生から、仕事が忙しい人の場合質問して下さい、と言われているんですが・・・」
「先生、なかなか先読みする人ですね。」かおりはそう言ってクスッと笑った。
「いや、ほんと、そうなんですよ。先に何でも分かっているような、そんな雰囲気で、でも実際、本当によく分かっていることも多くて、どこまでが本当でどこまでがハッタリだか分からないことも・・・あ、すいません、しゃべりすぎました。」
あー、これ、先生が聞いてたら怒られるだろうな。なつをは思った。クライアントが自分の話をするのがカウンセリングの時間。カウンセラー側は関係ない自分の話をしてはいけない、といつも言われていたのに、つい余計なことを口走ってしまった。
「なつをさんって、面白いですね。」かおりは一気に表情がほころんで、楽しそうな笑顔になった。
(まあ、緊張はほぐれたし、結果オーライかもしれない)なつをは思った。
「ご質問は、なんでしたっけ?」
「あぁ、すいません。ふたつあって、ひとつ目が、『仕事が忙しくなった頃と、彼氏ができなくなった頃は、同じ頃ですか?』もうひとつが、『お姉さまに頼りたい年下男子、みたいな男性が寄ってくることは、ありますか』です。」
「えぇっ」かおりは笑いながら言った。「お姉さまに頼りたい年下男子・・・って、確かにそういう子が寄ってくること、割とありましたよ。学生時代からかな。でも私、そういうの趣味じゃないんで、いつも断っていました。」
「はい。」なつをは必死でメモをしていた。
「なんか、なつをさんって、かわいいですね。あ、失礼だったらすみません。」
かわいいと言われて、なつをはなんだか恥ずかしくてからだが熱くなった。さきほどから緊張がほぐれて、やっと乾いてきた指先も、また少しぬるぬるしてきたような気がした。
「ええと、もうひとつ、なんでしたっけ?彼氏ができなくなった時期と、仕事が忙しくなった時期・・・ですよね?」
「えぇ。お願いします。」
「社会人になってから、わりとずっと忙しかったので、時期が一緒かどうかはよく分かりません。学生時代につき合っていた人と、27歳頃に別れてからは、その後ご縁がなくて、今に至る、という感じですね。」
「はい。メモメモ・・・っと」

忙しくなった時期と、恋愛のパターンが変化した(この場合は彼氏ができなくなったという変化だ)時期が同じかどうかを聞くのは、専門用語では「共変関係」と言う。ふたつの出来事が共に起きるようになり、また、共に起きなくなるとしたら、そのふたつには関連がある、と考えるのだ。恋愛相談の場合、好きとか嫌いとか、感情の話が多く、結果、論理的にあいまいな話が多いため、明確にAとBが相関しているかどうか、ということを見つけることが難しい。そんな中で、ドクターが苦心して考えたのが、出会いと別れの時期(これは本人が明確に覚えていることが多い)を訊く、というやり方だ。
但し、こうした、明確に答えられる事実を質問するだけでは、恋愛の問題は解決しない。
ロジカルシンキングは車で言えばハンドルみたいなもの。ロジカルのないカウンセリングは迷走する。但し、アクセルではない。感情、気持ちを扱う部分がアクセル。だから、ロジカルなだけのカウンセリングは、まったく先に進まない。いつか先生が言っていた。

ひととおり、なつをがかおりに質問をし終えたところで、ノックの音が聞こえた。ドクターが帰ってきたのだ。

(つづく)

婚難(1)|恋愛ドクターの遺産第3話

【登場人物】
(現在の人物)
ゆり子 父からノートをもらった。離婚するかどうか悩んでいる
幸雄 ゆり子の夫。 仕事はできるが共感力のない人。
(ノートの中の人物)
恋愛ドクターA ゆり子の祖父(故人) ノートを書いた本人
なつを ドクターの助手
かおり 相談者。彼氏いない歴7年 個性派の女性

 

第一幕

「はぁ。幸雄さんの気持ちわからないなぁ。」ゆり子はつぶやいた。
そう、恋愛ドクターの遺産(レガシー)。そのノートを読んでいろいろ考えていたのだった。
そして今、もう、一度は離婚しかないと決めた決意がまた揺らいでいるのだった。

これまで幾度かノートを開いて、ゆり子はそこに登場する女性たちの勇気がある姿に心動かされてきた。「この人たちはなんて強いんだろう」とゆり子は自分の結婚生活への向き合い方をもう一度考えてみようと思った。
「あー、今恋愛ドクターのおじいちゃんが生きていたらなぁ。カウンセラーに相談しながらだったらもっと私も勇気を持てたのかもしれない。」ゆり子がそんなことを考えていた。

「おじいちゃん」独り言のようにゆり子は言った。おじいちゃん生きていたらなぁ。。ゆり子が急におじいちゃんに会いたいそんな気持ちになった。
「またノートを開いてみようかな。」
ゆり子はノートの束を手に取り(父から段ボール箱でノートをたくさん受け取っていたのだった)、その中から1冊のノートを手に取った。そしてまたゆり子はそのノートを開いた。

・・・

「今日のテーマは、インナーチャイルドの課題と、恋愛の問題についてです。」
ホワイトボードを前にして、ドクターが語り始めた。恋愛ドクターの異名を取るAは、恋愛や結婚生活など、男女問題専門のカウンセラーだ。男女問題は心理のデリケートな動きが大きく影響する分野で、専門家でも原因の推定が難しかったり、誤解に基づいてアドバイスしてしまったり、という間違いの多い領域だ。
その分野で、専門家として有名なドクターの恋愛講義である。多くの人が貴重な話を聞こうと聴講に訪れている。会場にはざっと150名以上の聴講生・・・ほとんどが大人、それも40代以上に見える面々だ・・・おそらくはカウンセラーだろう・・・が座って講義を聴いている。

「恋愛の問題は、表面的に捉えると、本質を見失うことがあります。たとえば、ある女性が、恋人からの暴力を受けている、というケース。法律的にいえば暴力を振るった側に責任があります。もしあなた方が警察なら、彼を逮捕しなければなりません。そこには全く異論はないのですが、では、恋人を逮捕したらこの問題は解決するのかというと、そうではありません。このような女性は、その彼と別れてもまた、別の暴力的な男性と交際するというパターンを繰り返すことがあります。そして、その大もとをたどっていくと、子供時代に、家庭環境が暴力的であったことに行き着くことも、少なくないのです。」

今日もいつも通り絶好調だな、なつをは最前列右端で先生の話を聴きながらそう思った。先生は大抵、生々しい話・・・それが本題なのだが・・・から入る。あまり、前置きなどの工夫はしない。今日も、講義開始早々、核心に触れる内容に入っている。講座の出席者たちも、真剣な顔で聴き、また、メモを取っている。

「このように、子供時代の生育環境の影響がベースになり、大人として生きていくのに支障があるとき、『インナーチャイルド課題がある』と表現します。そして、恋愛は、非常に軽いインナーチャイルド課題・・・そうですね、仕事や知人との付き合いなどの、少し距離のある人間関係では問題として表面化しない程度の、軽いインナーチャイルド課題でさえ、問題の原因となることがあります。だから、恋愛の問題を考える時には、必ず、慎重に、インナーチャイルド課題について扱う必要があるのです。」

「たとえば、先ほどの、暴力的な男性との交際を繰り返してしまう、という女性のケースでいえば、子供時代に自分をしっかり守ってくれる両親の存在、そして、この世界に正義の原則がある、ということを教えてくれた存在・・・これも両親や先生などですが・・・が希薄だった場合に、こういう問題が起こりやすいことが知られています。」

先生の話は、いつも正確だ。なつをは話を聞きながらそんなことを思っていた。「言葉は正確に使う」が先生の理想だし、公言もしている。先生は言葉を象徴的、あるいは比喩的に、拡大解釈して使うやり方を「文学的表現」と称して、やや見下している嫌いがある。先生の言葉の使い方は、むしろ、科学者のそれに近い。先生の話は続いている。

「自分を守ってくれる存在を、身近に体験できずに育った場合、自分の中に正義の基準・・・たとえば、相手の気持ちを踏みにじって自分の主張を通すのは良くないこと、というような道徳観などがそれに当たりますが・・・そういうものが十分育たないで大人になってしまう、ということが起こります。すると、そのような女性がモラハラ傾向がある相手に出会っても、『その言動、おかしい!』と、自分の正義の基準に照らして判断することが、うまくできないのです。そして、なんとなく、その場の空気を壊さないように、その場が荒れないように、相手の機嫌を取って、という行動をしてしまう。その結果、暴力的な、問題のある相手に好かれてしまったりするわけです。自分の好き、嫌い、そして自分の中にある正しい、正しくないの基準を、きちんと相手に表現できないと、自分はいやだと思っているのに、相手からは好かれている、というようなひずみが生まれてしまうのです。」

「このような、インナーチャイルド課題を解決せずに、法律的な見地のみで問題解決を図るならば・・・即ち、暴力を振るったという『事実』だけを見て、相手の『行動』だけに責任を求めるという意味ですが・・・本当の意味で、問題は解決しないのです。」

(つづく)

やばい・・・うますぎる・・・

低糖質のクッキー(ほんとはタルト台のための練習)がうまくいったので、調子に乗って今度は、ココアとカカオマス(チョコレートの原料。要は苦いチョコ)を入れて、チョコレートクッキーを作ったんだけど、これが予想以上に美味しくて、食べ過ぎ注意!でした。

写真の一個あたり、糖質が0.5gぐらいと非常に低くて(通常のクッキーの1/5ぐらい)しかも、一個あたり食物繊維が1g、タンパク質も1g弱と、栄養補給が出来てしまうんですね。

食べ過ぎだけはヤバイ・・・(笑)

愛が長続きするコミュニケーションの秘訣

◆ココヘル+ 2017.1.18

あづまです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
1/29(日)
愛が長続きするコミュニケーションの秘訣
ミニワークショップ
http://www.556health.com/archives/2017/01/post_639.html
好評の、三部構成のミニワークショップ。
今度のテーマは「愛が長続きする」です。
彼の気持ちをつなぎ止めるために、
彼の興奮状態をどう維持するか、という発想は、
愛というより欲をどうかき立てるかに近いです。
(まあ、人間、欲も大事なのですが)

この講座では、そうではなくて、

お互いに、温かい気持ちを持ち続けられる、
その、コミュニケーション上の秘訣を

お伝えします。
第一部では、基本となるお話をします。

・「出会い」以上に「続ける」ことは難しい!
・「長続き」には「心の成熟度」が必要。そして「成熟」とは何か?
・気づく ・感じる ・自動思考を止める
・「ケンカ」には決まり切ったパターンがある。それを避ける知恵とは?
・批判をしない→○○をする
・防衛をしない→○○○○をする
・見下しをしない→○○○○○○
・「自分への気づき」こそ、「長続き」のための必修科目。
そのためには・・・?

↑こんな話の予定です。
※私の話を撮影しますので、そこだけヨロシク。
そして、第二部では、ワーク。
お隣の方と、ペアワークをしてもらったり、
個人ワークの時間を取ったりします。

単に話を聞いただけのセミナーだと、
分かったつもりになって、でも、
いざ本番、てときに使えない知識だったりして。

それだと、もったいないですよね。
ちょっと面倒でも、
ちょっとストレスを感じても、

その場である程度練習してみる。
その場である程度体験してみる。

そのことで、より、身につきます。

実技のない教習所がありえないのと同じ。

やってみないと、身につかないことって、
いっぱいあります。
第二部は、こんな感じで。

・相手の言葉を「受け止め」る練習 (10分)
・心の実況中継のワーク (15分)
・瞑想のワーク (10分)
・ストローク交換のワーク (10分)
・相手の言葉を「受け止め」る練習2 (10分)

この中で、キーになっているのが、
相手の言葉を「受け止める」練習。
最初と最後に、合計2回やることになってます。

これができるかどうかで、
自分は自分らしく
相手は相手らしく、
それぞれお互いを大切にして生きる、

ということが、できるかどうかが、
決まります。
私は私らしく
あなたはあなたらしく
世界に一つだけの花が、

などと、口では言っていて、

いざ本番、リアルな人間関係、となったら、
すぐに関係を、こじらせてしまう。
と、ならないためにも、
練習しに来てほしいです。
そして、もうひとつ、
ワークの時間で重視しているのが、

自分への気づき力を高める、という点。
そのために、
・心の実況中継 と
・瞑想

をやってみる時間をとっています。
自分への気づき力があるかどうか。
これが、パートナーとの関係が、
安定して長続きするかどうかと、
深く
関係しています。

もう少し説明すると、
冷静なときには、できるつもりでいても、

当日解説しますが、自分が「批判」された
瞬間、冷静さを失ってしまって、

冷静に対応できる「つもり」だったのに、
感情に呑み込まれてしまい、できなかった。
そういうことが、起こりえるのです。

だから、そういうときに、
「あ、自分、冷静さを失いかけているぞ!」
って気づく、自分への気づき力。

これが、大事になる、というわけなんです。

このような、基本編をしっかりやった上で、
第三部のオープンカウンセリングの時間を迎えます。
第三部のオープンカウンセリングは、
当日、希望者から抽選をして、
お一人(時間が余れば二人)の方の、

セッションをあづまが行います。
悩みの種類は、特に問いませんが、

一応、パートナーとの関係とか、
少しズレても、職場の人間関係とか、

人間関係がらみのお悩みだと、
ありがたいとは思っています。
そんなわけで、
1/29(日)13時ー16時

東京駅近です。
愛が長続きするコミュニケーションの秘訣
ミニワークショップ。
ぜひ、ご検討下さい。
ではでは!

詳しい説明とお申し込みはこちらのページから。
http://www.556health.com/archives/2017/01/post_639.html
★コーチングセッション(9回)
無料見積もり制度を作りました。
http://bit.ly/coach_estim

見積もりっていっても、金額は決まっていますから、
悩みの内容を書いてもらって、こちらから、セッション9回を、
こんな風に使ったらいいんじゃないか、という提案書を書きます。
というもの。
その後、もし、申し込まなくても、料金は発生しません。

コーチング無料見積もり
http://bit.ly/coach_estim
(ページに、見積もりの事例があります。)

ご相談のご用命は、こちらから。

★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。

個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
http://www.556health.com/consulting.html
◆ココヘル主催のワークショップ・セミナー一覧はこちら
http://www.556health.com/work.html

◆編集後記

低糖質スイーツ。相変わらずさらに研究していますが・・・
今はパイを作れないか調べています。
ほんと、成功した人があんまりいないっぽいんですよね。

日本語のサイトにはほとんどないので、英語のサイトも調べて・・・
パイ生地の英語って知ってました? 私は知りませんでした。
‘puff pastry’ って言うんです。
‘pie’で検索すると、日本語の「タルト」みたいな、
生地が皿型になって、そこに具が乗っているタイプばかり
出てきます・・・

タルト台レシピはもう完成したよ・・・
あの、サクサクの、層状になった、パイ生地だよ!

で、英語圏のサイトを調べても、出てくるのは少ないですね。
きっと、難しいんでしょうね。数少ない制作例と、これまでの
経験を踏まえて、ひとつ、仮説を立てました。現在足りない材料
を仕入れ中です。
そのうち、できるかな・・・パイ生地・・・
アップルパイ作りたい・・・もちろん低糖質の・・・

┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
◆ココヘル+
◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
・お名前はイニシャルにします。
・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
め、個別の返信はできないことがございます。

もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。

◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
http://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
◆解除:
[[cancelurl]]
(解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
◆変更:
[[changeurl]]
このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
違法なアドレス収集は一切行っていません。

★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします★
このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛

性癖を直す(終)|恋愛ドクターの遺産第2話

第六幕
ゆり子はノートを閉じた。
(私は、みきさんのように「この人」と思い続けられるのだろうか。)ゆり子は思った。自分はみきさんのように、浮気されても相手のことを思い続けるなんてできないような気がした。
はぁ。ため息が漏れた。ゆり子は考えていた。私は本当に、主人のことを愛しているのだろうか。それとも、私にとって利用価値があるから一緒にいたいと思っていただけなのだろうか、と。

ここでゆり子はハッと我に返った。以前なら、このまま自分は本当に愛しているだろうか、ちゃんとできているだろうか、本当に頑張っているだろうか、と自分を責めたり、自分を追い込むような考えがぐるぐるめぐって、どんどん暗くなることがあったが、このノート「恋愛ドクターの遺産」を読むようになって、とくに前回ノートを読んだ後に見た夢の中で「ゆるしのワーク」が起きたからなのか、最近はこうして自分を責めるモードから我に返るのが早くなった。
ほんと、不思議な小説だなぁ。ゆり子は思った。未だに読まれている古典的小説というと夏目漱石の「こころ」と太宰治の「人間失格」が双璧だそうだ。でも、あのような典型的な文学を読むとゆり子は苦しくなった。無理やり自分の内面の「汚いところ」と向き合わされている気がするからだ。文学は「肩の荷を背負わされる小説」、恋愛ドクターの遺産は、「荷物を下ろさせてくれる小説」そんな気がした。

自分を責めすぎても暗くなるだけで、あまりプラスにならないな、そう思い直したゆり子は、今度は、自分が今の夫を選んだ理由について考えをめぐらせていた。
(私はどうして、幸雄さんを選んだのだろう?)

そんな風に考えていて、心に浮かんできたのは、ゆり子もノートの中のみきさんと同じように、年齢は中学校の頃だったが、学校でいじめられたことだった。誰にも言えず、しばらく毎日耐えていた。それに、いじめというのは、真綿で首を絞めるように、じわじわと始まり、気づいたときにはずいぶんダメージを受けているものなのだ。当時、親に相談して、担任も動いてくれて、それで問題は解決に向かったのだが、我慢した期間と、解決まで少し時間がかかったのとで、結局半年ぐらいは、ゆり子はいじめに苦しんだ計算になる。

(私、誰かに守ってほしかったんだ)ゆり子はふと気づいた。そうだ、自分は誰かに守ってほしかった。幸雄さんとの出会いは、大学時代のサークル活動で、だったが、ゆり子が周りのメンバーから、誤解に基づく中傷を受けそうになっていたときに、「証拠もないことで彼女を責めて、お前ら、後で間違いと分かったとき、ちゃんと今言ったことの責任を取るんだろうな?オレは誰が何を言ったか、今全部記憶したぞ。」と言って守ってくれた。そして実際「後で間違いと分かった」のだった。
その一件があって、ゆり子は幸雄さんに心惹かれるようになったのだった。

そのことを思い出したら、両目に熱い涙があふれた。そうだ、私は幸雄さんの強さに惹かれたんだ。守ってくれたから、本当に感謝していたんだ。

ただ、そのことは事実だが、共感力のない夫のおかげで結婚生活が苦しかったのもまた、事実だった。戦う場面ではとても頼りになるけれど、平和な世界の中では、いい話相手になってはくれないのだ。

「やり直した方がいいのかなぁ。でも、続けていく自信、全然ないなぁ。」
ゆり子はつぶやいた。
第二話 終

第三話以降も続きます。
第三話は、結婚できない、という女性の相談です。彼氏がなかなかできない、結婚できない、という問題は、原因が多岐にわたるため、実際の相談でもその「謎解き」に難儀します。謎解き力の低いカウンセラーだと間違った解決策に導いてしまうことも・・・

そんな「難問」を、恋愛ドクターは一体どう解決するのか・・・お楽しみに。

この物語はまぐまぐから配信の無料メールマガジン「女と男の心のヘルスー癒しの心理学」で(少し)先行して配信しています。また独自配信(無料)の「ココヘル+」では物語の裏側、心理学的側面を解説しています。合わせて御覧頂くと、より理解が深まります。登録はいずれもこちらのページから行えます。(無料メルマガですので、すでにお支払いになっている、インターネット接続料金・通信料以外の料金は一切かかりません。)

女と男の心のヘルス(ココヘル)
心のコンサルタント|恋愛セラピスト あづまやすしの
個人セッション: http://bit.ly/2b8aThM
セミナー:    http://bit.ly/nvKmNj
メールマガジン: http://bit.ly/mtvxYW
自習型教材:   http://bit.ly/lZp3b0

性癖を直す(10)下|恋愛ドクターの遺産第2話

「あの、先生。」みきさんは少しためらいながら言った。
「実は、いじめは学校の先生が公認していたというか・・・」
「公認!?」
「いえ、もちろん、本当に公認しているわけではないのですが、先生も一緒になって私のことをからかったり、私をからかう生徒を黙認したりしていたんです。」
「なんと。それはつらかったですね。」
「はい。学校に行くのが毎日苦痛でした。」
「そうですか。よく頑張りましたね。そのことはご両親には話したのですか?」
「いえ・・・両親は、別に機能不全家族とか毒親、というわけではなかったのですが、わりと、自分のことは自分で解決しなさい、的な教えの親で、今思うとそのぐらいの出来事であれば相談しても良かったと思うんですが、ひとりで抱えていました。」

「当時の学校のことを思い出すと、どんな感じがしますか?」
「全体的に暗いです。」
「空気の温度とか、何か感じませんか?」
「あ、なんか寒いです。」

得意の質問だ。なつをは思った。先生が空気の温度を聞くのは、当時の孤独感を探るためだ。寒い場合、孤独感があった、ということになる。さびしかったですか、と聞くよりも明確に分かるのだそうだ。

「空気の重さは、どうですか?」
「少しだけ、重いかな・・・?」

「ということは、学校では疎外感を感じていた、という感じでいいのかな?」
「はい!『疎外感』まさにそうです。」

「疎外感の反対ってなんでしょうね?」

来た!なつをは思った。ここで並のカウンセラーなら、疎外感を感じてつらかったですね、と共感しながら話を聞いていくところだが、先生は違う。いきなり「反対って何でしょう?」と訊くことが、かなり多い。

「えっ? 疎外感の反対・・・自分に関心を持ってもらえる、ということでしょうか。あ、笑顔でこっちを見てもらえる、ということかもしれません。」

「人生の中で、笑顔でみきさんを一番見てくれた人、みきさんに一番関心を持ってくれた人は誰ですか?」

みきさんは、はっとした表情になって、そして答えた。
「主人です。」

「なるほど。そうですよね。そうおっしゃると思いました。つまり、疎外感を感じて生きてきたみきさんを、その、寒い世界から救い出してくれたのが、今のご主人さんってことですよね?」

「はい。そうです。」みきさんの目からぽろぽろっと涙がこぼれた。

「だから、色々あっても、ご主人さんのことが大切で、何とか続けていきたい、と思ってきたんですよね?」

「あぁ・・・そうなのかもしれません。」

「素敵な話ですね。」
なつをは、ついもらい泣きをしてしまった。しかしこの結論は予想外だった。みきさんの過去の問題を探っているのかと思ったら、先生は、ご主人さんのまいくんのことを、なぜみきさんはそこまで大事に思っているのか、その理由を見つけるために過去を探っていたのだった。すでに、みきさんは柔らかく、温かい表情に変わっていた。少し涙がにじんでうるうるしている両目も、キラキラ輝いているように見える。以前先生は言っていた。「過去のマイナスを発見することも、とても大事ですが、過去のプラスを発見することは、それ以上に大事です。」と。
「いま、どんな感じですか?」ドクターは尋ねた。
「なんだか、体も心も温かいです。私、自分の言いたいことが言えないから、主人の言いなりになっていたのではなくて・・・あ、少しはそういうところ、あるかもしれないですけど、でもそれ以上に、主人が本当に大切な人だから別れられなかったんだな、ということに気づいて良かったです。」

「そうですね。素敵な話をありがとうございました。」

「いえ・・・あの先生、言いたいことが言えない問題は、どうしたらいいのでしょうか?」

「どうします?」ドクターは笑いながら言った。

「いや、あの、一番気になっていた、キッパリと別れを言えなかったことについて、理由が分かったので・・・」

「そうですよね。そもそも、そこに『言いたいことが言えない問題』があったかどうかも、分からなくなった、ってことですよね? まあ、もしまたいつか、言いたいことが言えない問題がある、って気づいて、治したくなったら、改めていらっしゃったらどうでしょう?」
でた!今日何度目の感動だろう。なつをは感心するばかりだった。先生は以前、こう言っていた「優れたカウンセリングのひとつの形ですが、色々話しているうちに『そこに問題はなかった』と気づくパターン。そういう結論になると、本当に素晴らしい。」いままさに、目の前で「そもそもそこに問題はなかった」という結論が展開したのだった。(いやー、いいもの見せてもらったー)毎度ながら、なつをはそう思った。そして、忘れないように、頭の中でセッションを何度も反芻するのだった。

(つづく)