実家から生ハムをもらったので、奥さんにどうやって食べるの?って聞かれ、まあ要するに、なんか作って、て話だったわけですが。
生ハムに失礼のないよう、しっかり料理してやろうと思いまして。
材料(たっぷり二人分、笑)
生ハム 50g
オレンジ 小1個
アボカド 1個
トマト 小4個
タマネギ 中〜大 1/2個
ピーマン 小 3個
カッテージチーズ 30g
マリネ液材料
大葉青じそ 4枚
オリーブオイル 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 小さじ 2
岩塩 2g程度(味をみて調整)
ブラックペッパー お好みで
レシピ
タマネギとピーマンは、薄切りにし、5〜10分程度水にさらす。その後、よく水を切る。
トマト、アボカド、オレンジは、一口大に切る。
マリネ液は、まず、シソをみじん切りにし、分量のオリーブオイル、酢、砂糖と合わせて混ぜる。
味をみながら岩塩とブラックペッパーを加える。
(オレンジの酸味と、生ハムの塩味が合わさるので、この時点では市販のドレッシングより少し薄味ぐらいがちょうど良い)
マリネ液を入れたサラダボウルに、タマネギとピーマンを入れ、よくなじませる。
次いで、トマト、オレンジ、アボカドを入れて、よく混ぜる。
この時点で、冷蔵庫に入れて30分程度寝かすと味がよくなじむ。(なじませる時間が長くなるときは、オレンジは後で加える。)
最後に、生ハムを飾って、真ん中にカッテージチーズを盛る。
こんな感じで、仕上がりました。
幼稚園のお祭りで買ってきた、焼きそばとともにいただきました(笑)