掘り返してしまいました。

写真なしですいません。

せっかく種から育ててきたバジルですが、
(1)例年と比べ、どうも育ちが悪い(発芽はするが、その後育たない)
(2)例年と比べ、水をやったとき、水はけが悪い気がする
の観察事実に加え、
(3)バジルは根も呼吸が必要
(4)そういえば今年は土を混ぜた後、水をやったなぁ
という事前情報を合わせて考えると、

今回の、育ちが悪い理由は、
「土がぎちぎちに詰まっていて、根が呼吸できず、根が張るすき間もない。」
ではないか、という仮説に至りました。

いやー。初歩的なミスですな。

でもちゃんと土混ぜたはずだしなー・・・
そうは思うのですが、

土を混ぜて(要するに耕して)、空気を含ませるとき、土がある程度しめった状態でやると、その状態がそのまま維持されますが、土の水分が少ない状態で耕すと、ダメなんですね。

何でダメかというと、そのあと、水をやったときに、土の色々な成分は、水を吸って膨らむわけなんです。膨らんでも、土の上の線は変わらない(もりあがってくるわけじゃない)。したがって、膨らんだときに土中の空気が追い出されるわけ。

 

それで、少し悩んだんですが、
今回、まあそこそこ順調に育っている数本をそうっと残しつつ、残りの場所はもう一度土を混ぜてしまいました。その結果・・・

新しい土は(若干赤玉土を加えましたが)ほとんど足してないのに、1~2cm元の位置よりかさが増えました。つまりそれだけ、いままでは土が詰まっていたってこと。今度は空気が入りました。
水をやってみると、水はけは、ずいぶん改善しました。

これでよく育つといいのですが・・・

いやー結構、色々難しいですね・・・
土の詰まり具合は、数年前に一回失敗していて、
毎年、土によく水を含ませてから耕すことにしていたはずなのに・・・

うっかりしてました(汗)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。