一時期はヤバかった、今年のバジルですが、ようやく落ち着いてきました。こんな感じ。
本葉が育ってきました。
なかなか育たなかった理由は肥料過多だったのでは?と推測しています。
緩効性肥料を入れたんですが、しかもその肥料には、微生物などの作用で肥料分が少しずつ出る的なことが書かれていて、結果的にはそれを信じたのが間違いだったかな、と。
双葉の頃はまだ根も未発達で、肥料を十分吸収できないのでしょう。そこに、少しずつとは言え肥料分が放出されて蓄積してしまったのでは…
水やりの時に、1.3から1.5倍ぐらいあげて、プランターの下から余剰の肥料分を洗い流すようにしました。
↑水やりの頻度は高くしないようにして、根ぐされしないように気を遣いながら、水やりする時には多くあげて洗い流す。なかなか気を遣いましたが、乗り切ったみたいです。
こっちはやたら元気です↓。